2012年08月23日
支那そば りょう 静岡
お盆の帰省中、やはり気になるのが町並みの「変化」。ゼロから何かが誕生したような変化よりも、既存のものが少しずつ変わって存続いるほうが少し嬉しい気分。
さて、帰省すればとりあえず足を運ぶのが「支那そば りょう」ですが、店に入る前にまじまじと見ていると、どうもいつもと同じようで何かが違う…。

…あっ。

に、24時間営業!?
流通センター通りにあるならまだしも、ここは北街道の北街道ですぜ? 東名高速に乗る前に、そのバイパスに乗る前に、腹ごしらえでもすっか!(脚色)という大型トラック需要もないですし、ロイホなどファミレスのように深夜にだらだらおしゃべりしてくださいという空間でもありません。ただ食うだけ!
しかしこの24時間は歓迎したいです。
だって、ラーメン屋で24時間営業というのは「ホンモノ」の24時間営業なので安心できます。独身だった頃、たとえば24時間スーパーなんて深夜に行っても総菜コーナーはすっかすか、総菜については朝10時までお待ちください、でした。どこかのオリジン弁当も同じ。しかしラーメン屋なら、深夜もお昼も同じ(ハズ!)。
というわけで、ますますお気に入り度が増した支那そばりょうですが、24時間営業どころか定休日もなし、盆暮れ正月もいつでもやってますよーとのことでした。なんというガッツ…。
さて、帰省すればとりあえず足を運ぶのが「支那そば りょう」ですが、店に入る前にまじまじと見ていると、どうもいつもと同じようで何かが違う…。

…あっ。

に、24時間営業!?
流通センター通りにあるならまだしも、ここは北街道の北街道ですぜ? 東名高速に乗る前に、そのバイパスに乗る前に、腹ごしらえでもすっか!(脚色)という大型トラック需要もないですし、ロイホなどファミレスのように深夜にだらだらおしゃべりしてくださいという空間でもありません。ただ食うだけ!
しかしこの24時間は歓迎したいです。
だって、ラーメン屋で24時間営業というのは「ホンモノ」の24時間営業なので安心できます。独身だった頃、たとえば24時間スーパーなんて深夜に行っても総菜コーナーはすっかすか、総菜については朝10時までお待ちください、でした。どこかのオリジン弁当も同じ。しかしラーメン屋なら、深夜もお昼も同じ(ハズ!)。
というわけで、ますますお気に入り度が増した支那そばりょうですが、24時間営業どころか定休日もなし、盆暮れ正月もいつでもやってますよーとのことでした。なんというガッツ…。
2010年10月09日
む、無人だ…。
夏の里帰りで
御殿場線の
長泉なめり駅を利用したんですが、
びびったというか虚を突かれました
無人駅…
け、券売機もない
いや別に無人駅を見たことがないとか
そんな都会人であるはずもない私ですけど、
あそこ近くに癌センターもあって割と人もいるのに
あれほど立派に無人やってる駅も珍しいなと。
しかも券売機までないのはちょっと戸惑います。
というか、たしか改札もなかった記憶が…。
すご~~く妙な感じを覚えました…

長泉なめり駅を利用したんですが、
びびったというか虚を突かれました

無人駅…

け、券売機もない

いや別に無人駅を見たことがないとか
そんな都会人であるはずもない私ですけど、
あそこ近くに癌センターもあって割と人もいるのに
あれほど立派に無人やってる駅も珍しいなと。
しかも券売機までないのはちょっと戸惑います。
というか、たしか改札もなかった記憶が…。
すご~~く妙な感じを覚えました…

2009年08月11日
静岡震度六
朝から実家と
連絡を取りましたが、
裾野は震度四だったようですね
テレビで「静岡震度六弱!」みたいなテロップが
あちこちに溢れているのでついつい
でかいのが直撃したものと思い込んでしまいました
しかしこちら(東京)でも結構長く揺れました。
都内は先日も凄く長い揺れの地震がありましたし、
なんだか急に地震が存在感を増してきて
改めて地震列島に住んでることを思い知らされます
それに、
実家の話を聞く限りでは、
揺れる「前」に地震速報が出てたみたいで、
何とも素晴らしい技術に少し感動です
それにしても、
新幹線運行前で良かったですねぇ…。
震度六だったら下手すりゃ脱線。
というか震度六で脱線しないほうが難しいですよね…

裾野は震度四だったようですね


あちこちに溢れているのでついつい
でかいのが直撃したものと思い込んでしまいました

しかしこちら(東京)でも結構長く揺れました。
都内は先日も凄く長い揺れの地震がありましたし、
なんだか急に地震が存在感を増してきて
改めて地震列島に住んでることを思い知らされます

それに、

揺れる「前」に地震速報が出てたみたいで、
何とも素晴らしい技術に少し感動です

それにしても、

震度六だったら下手すりゃ脱線。
というか震度六で脱線しないほうが難しいですよね…

2009年01月31日
静岡とトヨタ
年末に
帰省した時に、御殿場に引っ越した
知り合いの
家へ遊びに行ったんですが、
御殿場って冬でも湿気が凄いんですね
知り合いの家は湿気対策されてありましたが、
外気はなんというか、
「あっ」と思わせてくれるものでした。
東京に来るまではほぼ
裾野市内だけで生まれ育っていたので、
実は静岡全体のことについて
知識が乏しいことに気づきましたね。
ただ、水については御殿場のほうが
美味しいんじゃないかとも感じました
(気のせいかもしれませんが
)。
でまぁ久しぶりにわいわい喋ってて
東名の裾野インターの話になったんですが、
トヨタってなんだかんだ立派ですよね
あのインターって見ての通りトヨタ用なわけで
トヨタが出資しているわけですけども、
あすこの生産工場の
キャリアカーだけじゃなくて
一般にも開放してくれています。
本来ならトヨタが独占してもおかしくないんですが
あと、富士スピードウェイにしても、
トヨタが三菱地所から買収して蘇らせたとき、
246なんかの周辺一般道も整備してくれました。
あそこ、元々二車線だったんですよね。
それを御殿場から裾野まで
ずーっと四車線に拡張してくれました。
おまけに、裾野市民でもあんま知らないかもしれませんが、
トヨタは地元のために
裏道まで作ってくれました。
派遣切りだなんだ騒がれてますけど、
九十年代に米国から「日本はもっとリストラしろ」と言われてたとき、
自社の格付けを捨ててまで
「我が社はリストラしない、雇用を確保する」と
空気読まずに堂々と言ってのけたのもトヨタでした。
というわけで、長々となりましたが、
静岡で生まれ育った者としては、
そう簡単にトヨタ批判はできませーん

知り合いの

御殿場って冬でも湿気が凄いんですね

知り合いの家は湿気対策されてありましたが、
外気はなんというか、
「あっ」と思わせてくれるものでした。
東京に来るまではほぼ
裾野市内だけで生まれ育っていたので、
実は静岡全体のことについて
知識が乏しいことに気づきましたね。
ただ、水については御殿場のほうが
美味しいんじゃないかとも感じました
(気のせいかもしれませんが

でまぁ久しぶりにわいわい喋ってて
東名の裾野インターの話になったんですが、
トヨタってなんだかんだ立派ですよね

あのインターって見ての通りトヨタ用なわけで
トヨタが出資しているわけですけども、
あすこの生産工場の

一般にも開放してくれています。
本来ならトヨタが独占してもおかしくないんですが

あと、富士スピードウェイにしても、
トヨタが三菱地所から買収して蘇らせたとき、
246なんかの周辺一般道も整備してくれました。
あそこ、元々二車線だったんですよね。
それを御殿場から裾野まで
ずーっと四車線に拡張してくれました。
おまけに、裾野市民でもあんま知らないかもしれませんが、
トヨタは地元のために

派遣切りだなんだ騒がれてますけど、
九十年代に米国から「日本はもっとリストラしろ」と言われてたとき、
自社の格付けを捨ててまで
「我が社はリストラしない、雇用を確保する」と
空気読まずに堂々と言ってのけたのもトヨタでした。
というわけで、長々となりましたが、
静岡で生まれ育った者としては、
そう簡単にトヨタ批判はできませーん

2008年06月09日
富士の力
青森出身で静岡在住の通り魔が
秋葉原で犯した惨劇は改めて説明の必要もないですが、
それにしても裾野市在住というのが何ともはや…。
裾野市のどの辺りに住んでいたのかはしりませんが、
富士山を何度も見ていたわけですよね。
別に富士山見たら犯意も喪失するだろうとは言いませんが、
わずかでも心を落ち着けることは
なかったのかと思うと非常に残念でなりません。
風光明媚な地を毎日味わえる人と
年に一度二度しか味わえない人とでは
一体どちらが幸せなのか。
語り尽くされたようで答えのない問いではありますが、
今回の事件とちょっぴり関係がありそうに思います。
秋葉原で犯した惨劇は改めて説明の必要もないですが、
それにしても裾野市在住というのが何ともはや…。
裾野市のどの辺りに住んでいたのかはしりませんが、
富士山を何度も見ていたわけですよね。
別に富士山見たら犯意も喪失するだろうとは言いませんが、
わずかでも心を落ち着けることは
なかったのかと思うと非常に残念でなりません。
風光明媚な地を毎日味わえる人と
年に一度二度しか味わえない人とでは
一体どちらが幸せなのか。
語り尽くされたようで答えのない問いではありますが、
今回の事件とちょっぴり関係がありそうに思います。
2007年09月13日
Wikiscanner
Wikipediaの書き手を簡単に検索できる
Wikiscannerが登場したことで
非常に大きな波紋を投げかけていますね。
総じて言うと、信頼するのもそこそこに、
利用者にそう喚起できたのは良かったかと。
もちろんこれまでが匿名であったわけでもなく、
個別にはIPアドレスが表示されていたわけですが、
IPアドレス、しかもレンジを指定して
それらの編集履歴を抽出できるという
あまりに便利なツールが登場したことで、
いわゆる「祭好き」な人たちの餌食になりやすく…笑
しかし役所、マスコミからの書き込みが随分目立ちますね。
2chへのアクセス制限をしている企業や役所は少なくないですが、
さすがにWikiへのアクセスは制限できませんよね。
ちなみに金融機関からの編集履歴が凄く乏しくて
ちょっといぶかしく思っている人もいるかもしれませんが、
特に銀行なんかはそもそもネットへのアクセスができません。
本店では一部の部署、そして支店レベルだと
信頼できる一部社員のPCからのみOKとなっています。
とまぁそれはともかく、
Wikipediaは基本的に「理性と良心」に基づいて
編集されていくのが本筋ですから、
利害関係者の「感情的」書き込みが
これで少しは減ると良いんですけどね。
利害関係以外でも、明らかに愉快犯的な
書き込みも減ってくれればと。
「ゴキブリ」の項目なんて笑いの宝庫でしたし…。